こんにちは

昼と夜の気温差が大きくなり、体調を崩しやすくなってきます。
秋 に採れる野菜や、魚
に採れる野菜や、魚 、果物
、果物 をたくさん食べて栄養をたっぷり取り
をたくさん食べて栄養をたっぷり取り 、風邪対策もしっかり行って下さいね。
、風邪対策もしっかり行って下さいね。
さて、9月19日(土)、20日(日)はシルバーウィーク中にも関わらず、早稲田大学合唱団の団員とその卒業生の方々18名が気仙沼で演奏 を行いました。
を行いました。
気仙沼での活動は4回目となり、宮古でも活動してらっしゃいます。
 
 
9月19日(土)は本吉町道外にある『ソレイユの丘』 、
、
9月20日(日)は長磯七半沢住宅、松岩中学校住宅、天ヶ沢住宅にて、ギターや打楽器の伴奏 に合わせて演歌や歌謡曲を披露して下さいました。
に合わせて演歌や歌謡曲を披露して下さいました。
 曲目は、
「早稲田大学の校歌 」、「港町ブルース」、「気仙沼においでよ
」、「港町ブルース」、「気仙沼においでよ 」、「ぜんぶ」、「ああ人生に涙あり」など。
」、「ぜんぶ」、「ああ人生に涙あり」など。
透き通った声と迫力のある歌声に、みなさん引き込まれていました。


水戸黄門の寸劇や休憩中に行った住民さんとの交流も盛り上がりました。
長磯七半沢の住民さんから、毛糸で作った手作りのバラの花 (アクリルタワシ)がプレゼントされました
(アクリルタワシ)がプレゼントされました

みやこさんの人数分、KRAスタッフの分まで、「あと何日、あと何個…。」
と数えながら編んで下さったそうです。
大事に飾らせて頂きます。
ありがとうございました。
また、「北国の春」は、歌に合わせて体操を行い、頭も体も動かして帰りにはすっきりした表情になっていました。


合唱団みやこの皆様、ソレイユの丘様、仮設住宅の皆様ありがとうございました。
(菅原律子 )
)

