| 2011年4月 | 任意団体 気仙沼復興協会 設立 |
| 2011年5月 | 「清掃部」「事務局」気仙沼市階上公民館を本部事務所として活動開始 |
| 「写真救済部」気仙沼市唐桑体育館にて活動開始 | |
| 2011年6月 | 一般社団法人 気仙沼復興協会となる |
| 本部事務所を気仙沼市長磯船原(プレハブ)に移転 | |
| 「ご遺体安置所管理業務(通称:スパーク)」活動開始 | |
| 2011年7月 | 「福祉部」海の市3Fに事務所を構え活動開始 |
| 2011年10月 | 「ボランティア受入部」活動開始 |
| 「ご遺体安置所管理業務」活動完了 | |
| 2011年11月 | 「福祉部」気仙沼コミュニティーペーパー『いどばた』第1号発行 |
| 2012年2月 | 「写真救済部」旧月立中学校へ展示場移転 |
| 2012年3月 | 31日 雇用者数108名 |
| 2012年4月 | 本部事務所を同敷地内建物に移転 |
| 2012年5月 | 「ボランティア受入部」浜の清掃ボランティア 受入開始 |
| 2012年6月 | 「街路防犯灯調査部」活動開始 |
| 2012年10月 | 「学校施設等改善業務部」活動開始 |
| 2012年11月 | 「埋蔵文化財発掘業務部」唐桑町大沢B地区 作業開始 |
| 「街路防犯灯調査部」業務委託完了 | |
| 2012年12月 | 「写真救済部」旧月立小学校へ展示場移転 |
| 2013年3月 | 31日 雇用者数101名 |
| 2013年8月 | 「埋蔵文化財発掘業務部」唐桑町大沢A地区 作業開始 |
| 2013年10月 | 「福祉部」気仙沼市赤岩港へ事務所移転 |
| 「埋蔵文化財発掘業務部」唐桑町大沢B地区 作業完了 | |
| 2013年12月 | 「ボランティア受入部」毎月11日に気仙沼警察署と連携した集中捜索・清掃活動開始 |
| 「埋蔵文化財資料整備等業務部」活動開始 | |
| 2014年4月 | 「埋蔵文化財発掘業務部」気仙沼市最知北最知地区 作業開始 |
| 2014年3月 | 31日 雇用者数100名 |
| 2014年4月 | 「写真救済部」本部事務所へ展示場移転 |
| 2014年5月 | 「埋蔵文化財発掘業務部」気仙沼市最知北最知地区 作業完了 |
| 2014年8月 | 「埋蔵文化財発掘業務部」唐桑町大沢A地区 作業完了 |
| 2014年9月 | 「学校施設等改善業務部」業務委託完了 |
| 「埋蔵文化財発掘業務部」気仙沼市大谷地区 作業開始 | |
| 2014年12月 | 「埋蔵文化財発掘業務部」気仙沼市大谷地区 作業完了 |
| 2015年1月 | 「埋蔵文化財発掘業務部」気仙沼市階上地区 作業開始-作業完了 |
| 2015年3月 | 「福祉部」業務委託完了 |
| 2017年3月 | 「環境保全部」「写真救済部」業務委託完了 |
| 2018年4月 | 「震災拾得物返却促進(写真救済部)・ボランティア等受入業務」活動開始 |
| 2019年3月 | 「埋蔵文化財資料整備事業部」業務委託完了 |
| 2019年1月 | 「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 管理運営グループ」として活動開始 |
| 2019年4月 | 「震災拾得物返却促進業務(写真救済部)」気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館内にて常設展示開始 |
部署別活動期間
当協会は主に緊急雇用創出事業として気仙沼市から業務委託を請け活動しています。これまでにKRAとして活動してきた主な部署は下記の通りです。
| 部署名 | 活動期間 |
|---|---|
| 清掃部 | 2011年5月~2016年3月 |
| 事務局 | 2011年5月~ |
| 写真救済部 | 2011年5月~2016年3月、2017年4月~ |
| スパーク | 2011年6月~2011年10月 |
| 福祉部 | 2011年7月~2015年3月 |
| ボランティア受入部 | 2011年10月~ |
| 街路防犯灯調査部 | 2012年6月~2012年11月 |
| 学校施設等改善業務部 | 2012年10月~2014年9月 |
| 埋蔵文化財発掘業務部 | 2012年11月~2018年3月 |
| 埋蔵文化財資料整備等業務部 | 2013年12月~2019年3月 |
| 環境保全部 | 2016年4月~2017年3月 |