実は…22日、東洋大学 学生ボランティアセンター様もボランティア活動に来られていたのでありました
(´・∀・)ノ![]()
センター所属&一般参加学生で、学童支援や当協会の農耕地支援のような様々なボランティア活動をなさっております![]()
今回は、当協会で22日、26日、27日、28日の4日間、5~6名の人数を振り分けてのボランティア活動となりました。(`-ω)b![]()
22日は…山刈り?(・ω・;)




被災者の高台移転用地 or コミュニティセンター用地として視野に入っている山の開拓です。(;・∀・)タイヘンダ![]()
左上の画像の奥に写っている竹の伐採、各画像に写っている雑木(幹径10cm以下)伐採を行うのが、本日の活動です![]()
当協会の清掃部 E班・K班が伐採して、それを運んで集めるというのが、本当の内容ですが…![]()
結構、傾斜があるので…キツイですな…(´∀`;)
最初の誘導、ある程度の活動説明を組んで…金澤…同じく本日、ボランティア活動に来られる『学大女バス55th』様の対応の為、撤退するのでありました
(^人^;)![]()
なので…22日の活動は…これで…
現場上がりの時に疲れた顔を見ました…![]()
やっぱり、山刈りは初体験だったみたいです(;・∀・)
E班・K班の班員さん達が、優しく教えてくれたと、疲れながらも笑顔が咲いてました![]()
26~27日は、5名がボランティア活動で当協会へ![]()
26日は、『学大女バス55th』様の続きで『花壇の仕上げ』を行いました(・∀・)ノ
前回同様に土&『おがくず』の混ぜ混ぜ部隊と、正面側花壇の囲いに分かれての活動です![]()


自分は、正面側花壇に行ったので…混ぜ混ぜ部隊の画像無しです![]()


竹を刺して、改良土を入れての繰り返し![]()

開始1時間程で竹囲いは完成
(´ゝ∇・)b![]()
……この地区…天気が変わり易いのが難点なんですが…今日も来ました![]()
![]()
一旦、様子見休憩です(;-ω-)![]()
12:00チョット前に、やっと晴れ間が…![]()


昼食前のスパートって形で、凹部に凸部から土を削って引っ張ります![]()
あ、後ろに見えるのが大谷中学校校庭にある仮設住宅であります![]()

大分良い感じだ
(^∀^*)
ところどころに木の根っこがあって、難航しましたが![]()
ではでは…昼のチャイムが鳴ったので、ランチタイムでございます![]()
![]()
…
……
………
では、現場へ(;^∀^)ノ![]()
午後は、前回残った百合の植替えを…が、
また空の気まぐれで、中断を余儀なくされましたが、公民館の館長様が
『中で休まい。』(・ω・`)
と、天候が回復するまで館内で休憩を![]()

(左の真ん中が館長様です
)
館内には、ボランティア様方の足跡や支援物資、昔の写真など、色々と被災・被災前の記憶があったりします(´-ω-)p
qオチツク…
でも…時間の尺が…(´∇`;)ナイ…![]()
今日で完了しないと、次回、2現場手配で移動コストが掛かるので…
天候回復
(σ・∀・)σ
ラストスパート![]()


ワッセ
(´・ω・)っ
ワッセ
(´・ω・)っ![]()

最後に土ならし![]()
70本overの百合の植替え完了しました![]()
ちなみに、触れてませんでしたが、この百合は『華道』のワークショップを行った際に支援して頂いた花の球根なのでございます(*・∇・)![]()
花の部分は、華道に使い、球根は未来に向けての花壇へ![]()

最後に、花壇の前で館長様と一緒に恒例のp
q(-∇-*)サツエイ![]()
27、28日分は、他のボランティア活動と被る部分がありますので、次回以降の活動報告で内容まぜてのUPとなります![]()
ボランティア活動、お疲様でした&ありがとうございました
(*・∀・)ノ
(ボランティア受入部 金澤)